PR

【伊豆大島】東京には島がある!飛行機や高速ジェット船で行ける大島を黒砂漠を中心にご紹介!

旅行

東京の離島・伊豆大島ってどんな場所?

東京都の島嶼部にあたる伊豆諸島の一つであり、東京から最も近い伊豆大島は、都心から120km南の太平洋上に浮かぶ伊豆諸島最大の島となっています。

チルいぬ
チルいぬ

え、東京都に島があったの!?

島中央部には今なお火山活動が続く標高758mの三原山が聳えており、島の約97%が富士箱根伊豆国立公園に属していることから、自然公園法によって規制されているため、豊かな自然景観と生態系が残されている場所となっています。

島の大きさは約90㎢で、車なら約1時間あれば島を一周できてしまいます。

伊豆大島へのアクセス

「東京都」ではあるものの、地理的には伊豆にほど近い洋上に浮かぶ伊豆大島。アクセスするためには、飛行機orフェリーのどちらかを利用する必要があります。

1. 飛行機の場合

まず、東京都内から飛行機でアクセスする場合には、調布市にある調布飛行場を利用します。

運航する飛行機は、1便19名乗り小型プロペラ機ドルニエという珍しい機体が運航しています。1便19名乗りということもあって予約が取りづらいこともあります。

新中央航空株式会社

調布飛行場からの飛行機は9時00分~15時30分頃の間1日2~3便運航しており、最短25分で伊豆大島に到着飛行機運賃は片道13,800円~となっています。

詳細な運賃や条件等は下記よりご確認ください。

新中央航空株式会社

面白い点は、小型機は重量コントロールが重要なため、チェックイン時に荷物の重量と合わせて自身の体重の申告も必要な点。

一方で、小型飛行機ならではの珍しい体験ができるため、経験として飛行機で大島まで向かうのは非常にお勧めできます!

2. 高速ジェット船の場合

東京竹芝港からは、大島行きの高速ジェット船も運航しています。正式名称は「ジェットフォイル」で、アメリカの航空機メーカーが開発した船となっています。

ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気ではなく海水から揚力を得て飛ぶ「海のジェット機」です。時速80kmというスピードが出ますが、船体を海面から浮かせて走る「翼走」状態に切り替わるため、揺れずに快適に伊豆大島まで向かうことができます。

現在就航している高速ジェット船「セブンアイランド」は色違いの4機(結・愛・友・大漁)となっています。

東海汽船

東京竹芝港を8時30分~14時15分頃に出発し、最短1時間45分で大島まで到着。運賃は片道7,790円~(時期により変動)となっています。なお、午前便の出発便数が比較的多く、最も多い日には一日で5便運航します。

まるで火星?!日本で唯一の“砂漠”「裏砂漠」とは

国土地理院が発行する地図に国内で唯一「砂漠」と表記された場所である「裏砂漠」。

大島の中央部にある三原山が噴火した際のマグマのしぶきが黒い大地を作り上げました。また、噴火した後も常に強風の場所であるため、植物が定着しづらい場所であったこともあり、無機質な砂漠的な景色が広がります。

そんな裏砂漠は、CMや映画等の撮影地としても人気の場所になっています。以下、裏砂漠で撮影された作品を一部ご紹介します。

チルいぬ
チルいぬ

実は乃木坂のPVや小栗旬が出演するCMの舞台にもなってるんだよ!

裏砂漠までのアクセス方法

元町港から大島一周道路沿いに車で約40分岡田港から約30分の場所にある裏砂漠。

島東部に広がる同エリアは特別保護地区および特別地域に指定された規制エリアとなっており、車両の乗り入れは禁止されています。

そんな裏砂漠へのアクセス方法は大きく分けて下記の2パターンあります。

  • 温泉ホテルルート
  • 月と砂漠ライン

アクセス方法①:温泉ホテルルート

大島温泉ホテルから歩きで裏砂漠にアクセスする『温泉ホテルルート』は、伊豆大島ジオパークの魅力を肌で感じたいという方におすすめのルートです。

伊豆大島ナビ

このルートは、大島温泉ホテルの駐車場がスタート地点となっており、下り坂をしばらく下っていくと、「裏砂漠線3.2km」と書かれた看板があるため、そちらを目印に進みます。

最初は溶岩の上に生い茂る樹海や低木の植物地帯が目に入り、その後草原真っ黒な溶岩地帯へと移り変わる景色も楽しみながら裏砂漠へと向かうことができます。

所要時間は片道約1~1.5時間のコースとなっています。

アクセス方法②:月と砂漠ライン

大島一周道路沿いにあるこちらのルート。道路沿いに「月と砂漠ライン入り口」と書かれた看板があるので、そちらが目印。

月と砂漠ライン看板
東京都大島町公式サイト

そこから月と砂漠ラインに入り、駐車場は行き止まりにあります。駐車場から裏砂漠まで800mほど歩くと真っ黒な世界が広がる裏砂漠にたどり着くことができます。

伊豆大島ナビ

裏砂漠の世界をご紹介!

三原山の北東側一面に広がった火山灰とスコリアで覆われた地帯である「裏砂漠」。

伊豆大島は、年間三分の一程度が最大風速10m/s以上の日というほど風が強い地域であり、南西の風が吹くため、噴火が起こるたびに火口の北東方向に噴出物が降り積もるようになっていました。

伊豆大島ナビ

また、噴火のない期間も強風や雨水により、植物が定着しづらく、黒い砂漠的な地表が長期間保たれています。

1986年の噴火時にスコリア層が地表に20〜60cmほど堆積しましたが、それ以前は、細かい砂のような噴出物に覆われた砂漠地帯でした。植物が定着しづらい要因としては、以前は火山ガスの影響もありましたが、ガスの噴出は1990年代から止まっています。

また、カルデラ北西部にはかつて「表砂漠」と呼ばれる砂漠地帯もありましたが、その大部分が1950〜51年に起こった噴火の溶岩流で覆われ、現在ではかつての表砂漠のあった場所に砂漠と呼べる景観は残っていません。

モデルコース① お鉢巡りコース

お鉢巡りコースは、カルデラ内に噴出した溶岩流を肌で感じながら三原山を登り、噴火口や伊豆諸島・伊豆半島・富士山なども眺めることができる火山満喫コースです。下記のスポットを通りながら大自然の中をハイキングすることで、全身で地球を感じることができます。

  • 外輪山展望台
  • 江戸時代のパホイホイ溶岩
  • 1986年噴火の溶岩流先端
  • マグマのしぶきがくっついた岩
  • 三原神社
  • お鉢巡り
  • 三原山中央火口
  • 割れ目噴火口

このコースの所要時間は約2時間45分です。

特に山頂付近にある三原神社は、1986年に起こった三原山噴火の際、全島民に避難命令が出されるほどの噴火でしたが、不思議なことに溶岩流は社殿を避けて流れていった神秘的なパワーを持つ神社です。

チルいぬ
チルいぬ

伊豆大島随一のパワースポットだね!

晴れている時には鳥居から富士山を拝むことができ、非常にスピリチュアルな場所となっています。

伊豆大島ジオパーク

モデルコース② 三原山&裏砂漠フルコース

三原山&裏砂漠フルコースは、「お鉢巡りコース」に加えて、下記の見どころを楽しむことができるため、時間に余裕のある方にはぜひおすすめです!

  • 裏砂漠
  • ジオ・ロックガーデン
  • 再生の一本道
  • 温泉ホテル駐車場露頭

このコースの所要時間は約3時間30分です。

こちらのコースでは、本記事上部でもご紹介した、真っ黒で異世界的な景色が広がる裏砂漠を歩いて通ることができます。

また、奇岩が無数に佇むジオ・ロックガーデンから、溶岩の上に植物が生い茂る再生の一本道への景色の移り変わりを楽しみながらゆったりハイキングしたい方におすすめです!

まとめ

今回は、東京にある島・伊豆大島について、アクセス方法や特に人気の観光スポットである裏砂漠を中心にご紹介いたしました!

調布飛行場から飛行機だと約25分で辿り着ける場所とは思えない、火星のような異世界が広がる裏砂漠は一生に一回は訪れてみてほしい場所です!

それではまた次の投稿で!

チルいぬ
チルいぬ

あでぃお〜す!

コメント

タイトルとURLをコピーしました